\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
介護・障がい福祉専門 のどか会計事務所
公認会計士・税理士・行政書士事務所
代表者:小野 好聡
インボイス登録番号:T7810142329217
〒533-0021
大阪府大阪市東淀川区下新庄2丁目13-20
営業時間:火~金 10:00~16:00
【期間限定キャンペーン】
2月5日までのご契約で創業1期目
顧問料・決算料・記帳代行料
総額80,000円+税※
(先着5社様限定)
※さらに、貴社の状況により、年末調整オプション(通常価格2,000円/月~)を無料でお付けすることや、さらなるお値引きも可能です!また、法人設立前のご契約も可能です!まずはご相談ください!
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
介護・障がい福祉事業専門にサービスを提供しております。
運営基準で求められる「会計の区分」や「就労支援事業会計」など、業界特有の会計処理に対応しているのはもちろんのこと、事業所運営に役立つ様々な情報提供も行っております。
記帳代行料と決算料をセット※にした月額定額制の顧問料で、結局いくら掛かるかよくわからないといった心配がありません!
価格も業界最安値水準!記帳代行料と決算料込みで他社と比べてみてください!
※一般的な税理事務所では、顧問料とは別に記帳代行料と決算料が発生します。
経営が不安定な創業期のお客様向けの特別プランをご用意!
月額8,000円からの料金設定で、お客様企業の黒字化を徹底応援いたします!
創業融資によるキャッシュフローの安定化※対策として、料金の前払や複数年契約も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※創業融資で借りた資金で先に支払いを済ませてしまうことで、キャッシュフローの安定化が図れます。
社長自ら記帳を行うことによって、営業に掛ける時間が失われ、営業をしていれば得られたであろう売上を得る機会が失われてしまいます。
そのコスト(機会損失)は、自ら記帳することによって削減出来るコストより遥かに高額です。
社長自ら記帳を行うことによるコスト(機会損失)を抑制し、本業に専念するためにも、記帳はお任せください!
紙の資料については返信用のレターパックにてお送りいただき、電子データ化された資料は指定のクラウドサーバーへ格納いただきます。
また、Zoomやチャットツールも導入しているため、遠隔地であっても資料の受け渡しや面談が可能です。
多くの税理士事務所では、税理士資格を持たない担当者がお客様の窓口となるケースが多いようです。
しかし、のどか会計事務所では、お客様からのご相談に対し、税理士が直接対応いたしますのでご安心ください。
金融機関における融資審査(自己査定)の監査経験を持つ公認会計士が在籍しており、金融機関の融資審査担当者の視点を考慮した記帳や助言が可能です。
融資審査に精通した専門家として、金融機関との交渉を有利に進め、融資成功を力強くサポートいたします。
低価格で高機能※なマネーフォワードクラウドを利用して業務の効率化を図ることで、低価格で高品質なサービスをお客様に提供していくことを弊所の方針しております。
顧問契約の際には別途マネーフォワードクラウドもご契約いただく必要があります。
なお、カイポケ導入企業様は無料でマネーフォワードクラウドをご利用いただけます。
※会計、給与計算、勤怠、経費精算、電子契約、電子請求書等の多様な機能がワンセット!多様なバックオフィス業務をDXして、業務の効率化を図ることが可能です!
弊所は、株式会社エス・エム・エス(東証プライム上場)とカイポケアンバサダー契約を締結しております。
弊所経由で、介護・障がい福祉向けの請求ソフト「カイポケ」をお申し込みいただくことにより、月額利用料の無料期間1か月延長特典を受けることができます。
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
【一般的な税理士契約はコチラ】
【期間限定キャンペーン】
2月5日までのご契約で創業1期目
顧問料・決算料・記帳代行料
総額80,000円+税※
(先着5社様限定)
※さらに、貴社の状況により、年末調整オプション(通常価格2,000円/月~)を無料でお付けすることや、さらなるお値引きも可能です!また、法人設立前のご契約も可能です!まずはご相談ください!
記帳代行料と決算料をセット※1にした、業界最安値水準の月額定額制の税務顧問サービスです。
運営基準で求められる「会計の区分」や「就労支援事業会計」に基本料金内で対応しております。
創業融資によるキャッシュフローの安定化※2対策として、料金の前払や複数年契約も可能ですので、お気軽にご相談ください。
経理担当の事務職員がいる会社様には、記帳代行なしのプランもご用意。
お客様のニーズに合わせて、最適なプランをお選びいただけます。
もちろん、給与計算、年末調整など、各種オプションサービスもご用意しております。
なお、ご案内している料金表は法人向けとなっておりますが、介護・福祉タクシーや介護・福祉美容などを経営されている個人事業主様も、お気軽にご相談ください。
※1 一般的な税理事務所では、顧問料とは別に記帳代行料と決算料が発生します。
※2 創業融資で借りた資金で先に支払いを済ませてしまうことで、キャッシュフローの安定化が図れます。
(記帳代行料込み・決算料込み・消費税別)
売上高(年商) | 顧問料 |
---|---|
創業1期目 特別価格 | 8,000円/月~ |
1,500万円未満 | 18,000円/月~ |
3,500万円未満 | 28,000円/月~ |
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
上場・上場準備企業及び、それらの子会社向けのサービスとなります。
主に、企業会計対応支援、決算早期化支援、決算・開示資料の作成、監査法人対応等の各種経理業務支援。
業務プロセスへの見直し支援、3点セットの作成支援、内部監査人による評価の支援、監査法人対応等の各種J-SOX導入・運用支援を提供いたします。
(消費税別)
項目 | 料金 |
---|---|
公認会計士 ※1 | タイムチャージ方式 15,000~35,000円/時間 個別見積り |
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
これから介護・障がい福祉事業の開業をお考えの方向けの会社設立・指定申請・創業融資支援サービスとなります。
顧問契約をご利用いただく場合は、創業融資の支援は無料となります。
また、別途、毎週土曜日にオンライン無料相談会を開催しておりますので、そちらのご利用もご検討ください。
(消費税別)
サービス | 料金 |
---|---|
会社設立 | 個別見積り |
指定申請代行 | 個別見積り |
創業融資支援 ※1 | 成功報酬 50,000円 +融資額の2% |
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
貴社において、就労支援事業会計基準に適合した財務諸表が適切に作成できるように、会計記録の監査、記帳指導、相談対応を行います。
必要に応じて、現在契約中の税理士に対する説明等も実施いたします。
税務顧問・確定申告・財務諸表作成等は本サービスに含まれておりません。
就労支援事業会計に対応した税務顧問をご希望の場合はサブスク税務顧問をご参照ください。
(消費税別)
売上高(年商) | 顧問料 |
---|---|
3,000万円未満 | 15,000円/月~ |
5,000万円未満 | 20,000円/月~ |
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
税務顧問契約のない企業向けのサービスとなります。
キャッシュフロー計算書作成、就労支援事業に係る財務諸表作成、融資支援、補助金・助成金 申請支援、指定申請代行、運営指導対策 書類点検などを提供いたします。
(消費税別)
サービス | 料金 |
---|---|
キャッシュフロー計算書作成 ※1 ※2 | 30,000円/件 |
就労支援事業に係る財務諸表作成 ※3 ※4 | 170,000円~ |
融資支援 | 成功報酬 50,000円 +融資額の3% |
補助金・助成金 申請支援 | 成功報酬 50,000円 +交付額の18% |
指定申請代行 | 個別見積り |
運営指導対策 書類点検 ※5 ※6 | タイムチャージ方式 15,000~35,000円/時間 個別見積り |
その他個別見積り案件 ※6 ※7 | タイムチャージ方式 15,000~35,000円/時間 個別見積り |
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
A 税理士事務所が行う「記帳」とは、領収書などの証拠書類をもとに、日々の取引を会計ソフトに入力する作業のことです。そして、「記帳代行」とは、その作業をお客様に代わって行うサービスです。
数ある経理業務の中でも、記帳は最も時間がかかる作業です。しかも、記帳は「仕訳」という専門的な形式で記録する必要があり、簿記の知識が不可欠です。さらに、決算や税務計算を考慮せずに記帳してしまうと、後々決算時に大きな負担が生じ、税理士事務所側の作業量も増えてしまう可能性があります。
のどか会計事務所では、お客様の負担を軽減し、かつ、業務効率を向上させることで、よりリーズナブルな価格でサービスを提供できるよう、原則として記帳代行込みのサービスを提供しています。
なお、「自計化」とは、記帳をお客様自身で行うこと、または、お客様自身が記帳できるようになるための指導を行うことを指します。
A 会社設立後すぐに契約することを強く推奨します。
設立初年度のお客さまで、税理士報酬を節約するために、開業後や決算近くまで税理士と契約せず、青色申告承認申請提出漏れ、源泉所得税の納付漏れ、不適切な役員報酬の決定と支給、必要のないインボイス事業者登録申請等により、お客様が損をしてしまう事例が散見されます。
また、税理士報酬自体も、申告期限が近ければ近いほど、特急料金として高額になる傾向があります。
結論、節約目的で税理士との契約を後回しにしても、損しかしません。また、実務経験や資格がない限り、正確な記帳・申告は、ほぼ不可能に近く、後から税理士費用を大きく上回る追徴課税を受ける可能性もあります。
後述の「Q 税理士との契約は必要ですか?自分で記帳と申告はできないですか?」も併せてご覧ください。
A 税理士との契約は実質的に必須かと思います。なぜなら、実務経験や資格がない限り、正確に記帳・申告することは、不可能に近いからです。
税理士と契約せずに誤った申告をした場合、税務調査で税理士費用を大きく上回る追徴課税が発生したり、税務調査対応や修正申告に係る予定外の高額な税理士費用が発生する可能性があります。
前述の「Q 税理士との契約はいつ頃するのがよいでしょうか?」も併せてご覧ください。
A もちろん対応しております!介護・障がい福祉事業専門の「のどか会計事務所」に安心してお任せください!
A 契約開始から決算日までの期間が4ヶ月以上ある場合には、事業年度の途中からでも契約を承っております。4ヶ月に満たない場合は、原則として翌事業年度からの契約となります。
ただし、4ヶ月に満たない場合でも、業務の状況に依ってはお引き受けできる場合がございますので、まずはご相談ください。
A 契約開始月から発生する料金とは別に、事業年度開始以降の未契約期間に対する税務顧問料を請求させていただきます。どんなに遅く契約したとしても、料金は変わらないため、お早めにお申込みください。
A 決算日後3ヶ月目に料金改定となります。
例えば、x1年12月決算の会社の場合、x2年3月からの料金改定となります。
A 税務顧問料は前事業年度の売上高に基づいて決定いたします。前事業年度の月数が12ヶ月に満たない場合は、12ヶ月相当の金額に換算した売上高に基づいて料金を決定いたします。
例えば、前事業年度の月数が6ヶ月、売上高1,500万円の場合、料金決定の基礎となる売上高は1,500万円÷6ヶ月×12ヶ月=3,000万円となります。
A 給与計算・年末調整オプション料は契約開始時と継続契約の場合とで決定方法が異なります。
契約開始時は契約開始の前月末日時点の人員数、継続契約の場合は前事業年度末日時点の人員数に基づいて決定いたします。
A 申告期限が到来する月に契約がある場合に申告サービスを提供させていただきます。
・ 法人税・消費税の申告期限:原則として決算日後2ヶ月目
・ 償却資産税の申告期限:1月
A 紙の請求書や領収書といった資料については、返信用のレターパックをお送りしますので、原則として月1回、前月発生した取引に関する資料を毎月15日までにご返送ください。Excel、CSV、PDFなどの電子データ化された資料については、指定のクラウドサーバーへ格納いただく形となります。
A 大変申し訳ございません。マネーフォワードクラウド以外の会計システムでのご利用はお断りしております。低価格で高機能なマネーフォワードクラウドを利用して業務の効率化を図ることで、低価格で高品質なサービスをお客様に提供していくことを弊所の方針しておりますので、何卒、ご了承ください。
A 自計化を推進している多くの税理士事務所では、お客様に記帳していただいた帳簿を税理士事務所の職員がチェックする、いわゆる「巡回監査」を採用しています。巡回監査を採用している税理士事務所は、記帳の効率化が進んでいない傾向があり、記帳代行をすることで職員1人当たりの担当社数が減少し、利益率が低下してしまうため、自計化を推進しているという側面があります。
少し考えてみてください。1ヶ月分の記帳にどのぐらいの時間がかかっていますか?恐らく1日もかからないのではないでしょうか。その規模の会社を自計化させようとする税理士事務所は、本当に良い税理士事務所と言えるでしょうか?
その規模の会社の自計化を推進するということは、月1日足らずの仕事のために経理職員を雇ったり、社長様自ら記帳することを勧めているようなものです。月1日足らずのために1人雇うことが合理的ではないのはもちろん、社長様自ら記帳される場合も、本来営業に使えるはずの時間が奪われ、機会損失につながってしまいます。そのコストは、自計化によって削減できるコストよりもはるかに高額になる可能性があります。
のどか会計事務所では、お客様に1日でも早く成長していただきたいため、自計化を非推奨とし、原則として記帳代行込みでのサービスを提供しております。
ただし、貴社における総務経理の業務量が、常勤1名以上必要となる程度の業務量にまで成長した場合は、自計化を検討しても良いかもしれません。そのような状況になりましたら、記帳代行を除いたサービスも検討させていただきますので、お気軽にご相談ください。貴社にとってより良い選択をご提案させていただきます。
A 補助金等の提案は料金に含まれておりません。
補助金等の公募要領は制度ごとによって異なり、貴社に適用可能な補助金等を定期的に提案することは、相当な工数が必要となります。一方で、それに見合った報酬をいただいたとしても、その報酬部分を回収可能な制度は非常に稀です。このため、弊所では補助金等の提案はしておりません。
もし必要な場合は、各都道府県に存在する『よろず支援拠点』を定期的にご予約いただき、相談されることを推奨いたします。無料で何度でも中小企業診断士等の支援を受けることが可能です。
A 非営利法人は法人形態によって社会福祉法人会計、公益法人会計、病院会計といった営利法人とは異なる会計基準の適用が要求されると共に、営利法人にはない帳票の作成と行政機関への届出が必要となります。また、営利事業から非営利事業への寄付金制度といった特殊な税制の存在やICT導入遅れといった事情もあり、一般的に営利法人よりも多くの工数が掛かることが想定されるため、非営利法人の料金設定は営利法人よりも高く設定させていただいております。また、サービス品質を保持するため「創業1期目特別価格」や「特別割引」なども行っておりません。何卒ご了承ください。
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
訪問看護ステーションを開業するにあたり、税理士事務所選びは慎重に行いました。そんな中、専門特化ののどか会計事務所を見つけたため、のどか会計事務所を選びました。月額定額制で、費用も明確なので安心して依頼することができました。質問に対するレスポンスも早く、頼りになる存在です。これからもよろしくお願いします。
一人ケアマネ事業所ですが、のどか会計事務所さんは、親身になって相談に乗ってくれます。記帳代行もお願いしているので、経理の負担が軽減され、他の業務に集中できています。
複数のグループホームを運営しているため、経理業務の負担が大きかったのですが、のどか会計事務所さんにお願いしてからは、業務が効率化され、大幅に時間短縮できました。オンラインでの相談にも対応してくれるので、遠方の事業所でも気軽に相談できます。また、経営に関するアドバイスも的確で、事業拡大の際にも大変参考になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。
相談支援専門員として、利用者さんの相談支援に集中できるよう、経理業務はのどか会計事務所さんにお任せしています。チャットによる相談にも対応してくれるので、忙しい中でも気軽に相談できます。また、障害福祉に関する知識も豊富で、安心して任せられます。
訪問介護事業を営んでいます。記帳作業やヘルパーさんの給与計算など、事務処理は複雑で悩みの種でした。のどか会計事務所さんにお願いしたところ、オンラインでのサポートも充実していて、沖縄でも支障はありません。いつも親身になって相談に乗ってくれるので心強いです。
児童発達支援と放課後等デイサービスを運営しています。障がい福祉サービスの会計処理は特殊で、複雑な部分も多いですが、のどか会計事務所さんは専門知識が豊富で、安心して任せられます。
就労会計の導入は、私たちにとって大きな挑戦でした。のどか会計事務所さんは、導入から運用まで丁寧にサポートしてくださり、スムーズに進めることができました。また、税金に関するリスクも分かりやすく教えていただき、安心して任せられます。
ケアマネジャーの仕事は、利用者さんのケアプラン作成やサービス調整など、多岐にわたります。経理業務に時間を取られることなく、ケアマネジメント業務に集中したいと思い、のどか会計事務所さんを選びました。月額定額制なので、費用も分かりやすく、安心して任せられます。また、介護保険制度に関する疑問にも丁寧に答えてくださり、いつも助かっています。
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
名称 | 介護・障がい福祉専門 のどか会計事務所 (公認会計士・税理士・行政書士事務所) |
所在地 | 〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄2丁目13-20 |
サービス提供地域 | 大阪から全国どこでも |
インボイス登録番号 | T7810142329217 |
代表者 | 小野 好聡(おの よしふさ) |
営業時間 | 火~金 10:00~16:00 ※事前予約がある場合は営業時間外も対応 |
提携企業 | ・合同会社CraftCare 指定訪問看護はるか 相談支援こなた ・株式会社マネーフォワード マネーフォワードクラウド公認メンバー ・株式会社エス・エム・エス カイポケアンバサダー |
関連企業 | ・株式会社長閑屋 |
取引銀行 | ・GMOあおぞらネット銀行 |
事業内容 | ・開業・立ち上げ支援 ・サブスク税務顧問 ・上場・上場準備企業支援サービス ・就労支援事業会計顧問 ・確定申告(法人・個人) ・キャッシュフロー計算書作成 ・就労支援事業に係る財務諸表作成 ・融資支援 ・補助金・助成金申請支援 ・指定申請代行 ・運営指導対策書類点検 ・税務調査対応 ・その他応相談 |
氏名 | 小野 好聡(おの よしふさ) |
自己紹介 | 2011年の公認会計士試験合格を機に、会計・税務の世界へ。一般事業会社、会計事務所、監査法人と様々な立場・業種で会計・税務に10年超携わってきました。一般事業会社および会計事務所での勤務経験から、現場の実務や経営課題への理解を深め、その後監査法人へ入所。監査法人では、上場企業監査、金融機関監査、IPO監査などの監査業務に従事し、製造業、建設業、金融業、IT、卸売業、人材派遣業といった幅広い業種の監査を経験しました。これらの業務の中で、データ分析を活用したリスク評価にも携わりました。また、非営利法人の監査業務にも携わり、その一環として医療・福祉業の監査も経験しました。これらの経験を通じて、社会貢献性の高い分野への関心を深めました。さらに、訪問看護レセプトソフト製作会社のIPO監査に携わった経験から、訪問看護業界の経営環境や、ITを活用した業務効率化の重要性についても理解を深めました。これらの経験を活かし、介護・障がい福祉事業の経営者様に寄り添い、共に歩んでいきたいという想いから、のどか会計事務所を開業いたしました。これまでの多様な経験で培った、会計・監査・税務の専門知識、幅広い業界知識、データ分析スキルを活かし、介護・障がい福祉事業の経営者様に寄り添い、会計・税務の面から事業の成長と安定を専門的に支援してまいります。 1984年千葉県生まれ。三重県、大阪府と移り住み、コロナ禍を機に和歌山県と大阪府のそれぞれに生活拠点を構え、現在は2拠点生活を実践中。趣味は釣り。好きな食べ物はラーメン(醤油豚骨系)。ICTを利用した業務効率化やデータアナリティクスが得意。 |
保有資格 | ・公認会計士(3041693) ・税理士(153046) ・行政書士(24263178) ・宅地建物取引士 ・介護事務管理士 |
所属団体 | ・日本公認会計士協会 ・近畿税理士会 ・大阪・奈良税理士協同組合 ・近畿税理士データ通信協同組合 ・大阪府行政書士会 ・全国訪問看護事業協会 ・日本訪問看護財団 ・日本介護支援専門員協会 ・日本相談支援専門員協会 ・大阪商工会議所 ・御坊商工会議所 |
介護・障がい福祉専門 のどか会計事務所、代表の公認会計士・税理士・行政書士の小野好聡(おのよしふさ)と申します。この度は、当事務所のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所は、大阪を拠点に、全国の介護・障がい福祉事業者の皆様の経営を支援する、介護と障がい福祉分野に特化した会計事務所です。大阪で税理士をお探しの方々、特に介護分野や障がい福祉分野に強いパートナーをお求めの皆様に、最適なサービスを提供できるよう、日々尽力しております。
近年、介護・障がい福祉業界を取り巻く環境は、目まぐるしく変化しております。法改正や制度変更への迅速な対応はもちろんのこと、運営基準で求められる「会計の区分」の管理、就労継続支援A型・B型事業所等における「就労支援事業会計」の導入など、専門的かつ煩雑な業務が事業者の皆様の肩に重くのしかかっていることと存じます。私たちは、そのような皆様が本来の業務である利用者様へのサービス提供に専念できるよう、税務・会計の専門家として全力でサポートいたします。
当事務所が選ばれる理由の一つに、業界最安値水準の月額定額制(サブスクリプション)がございます。特に、経営が不安定になりがちな創業期のお客様には、月額8,000円からの特別プランをご用意し、安心して事業をスタートしていただける環境を整えております。この料金体系は、「結局いくら掛かるかよくわからない」といったご心配をなくし、皆様に透明性の高いサービスを提供するためのものです。さらに、一般的な税理士事務所で別途発生する記帳代行料や決算料を基本料金に含んでいる点も、多くのお客様からご好評をいただいております。創業融資を受けた資金等を活用し、料金の前払いや複数年契約もご提案しておりますので、キャッシュフローの安定化という面でもお役に立てると思います。
また、当事務所はICTの活用にも積極的に取り組んでおります。クラウド会計ソフト「マネーフォワードクラウド」の導入を推進することで、業務の効率化および迅速化を図っております。紙の資料は返信用レターパックにて、電子データ化された資料は指定のクラウドサーバーへ格納いただくことで、物理的な距離の制約なく、大阪から全国どこでも、スピーディーかつ丁寧な対応を実現しております。また、Zoomやチャットツールを導入しているため、遠隔地のお客様でも資料の受け渡しや面談が可能です。そして、あらゆるご相談は、税理士資格者が直接対応いたします。無資格の職員が窓口となることはございませんので、ご安心ください。
さらに、株式会社エス・エム・エス(東証プライム上場)とカイポケアンバサダー契約を締結しております。弊所経由で「カイポケ」をお申込みいただくと、月額利用料の無料期間1か月延長特典を受けることができます。これは、皆様の事業運営を少しでもご支援したいという、当事務所の強い想いの表れです。
私たちは、単なる税務・会計のサポートにとどまらず、皆様の事業の成長、ひいては日本の介護・障がい福祉サービスの発展に貢献したいと考えております。「のどか」な事業運営を実現し、利用者様に質の高いサービスを提供し続けるため、全力で支援いたします。
介護保険制度や障がい者総合支援法に関するご相談、税務調査への対応、補助金・助成金の活用方法など、どんな些細なことでも結構です。皆様の「困った」を「良かった」に変えるため、誠心誠意サポートさせていただきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
介護・障がい福祉専門 のどか会計事務所
代表 公認会計士・税理士・行政書士
小 野 好 聡
\誰でも簡単ネット予約!/
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
ご記入いただいたメールアドレス宛に事前ヒアリングシートのURLをお送りいたします。
面談に先立って事前ヒアリングシートへのご記入をお願いいたします。
ご記入いただいた事前ヒアリングシートに基づいて、面談時にヒアリングを実施致します。
ヒアリング内容に基づいて、お見積りをいたします。
お見積り内容に合意いただけた場合は、ご契約の手続を進めさせていただきます。
(毎週土曜日:10:00~16:00)
創業に関するご相談(会社設立、創業融資、事業計画、指定申請など)、会計・税務に関するご相談など、毎週土曜日、事前予約制のZoom Meetingにて行っております。無料相談会をご希望されるお客様は以下のボタンからご予約ください。
\毎週土曜日限定のお悩み相談!/
(受付時間:火~金 10:00~16:00)
セールス・勧誘は固くお断りいたしておりますので、ご遠慮ください。
\営業電話はご遠慮ください!/